当記事は新潟県の学生の背中をポンッと押すWEBメディア「I’ll(アイル)」からの移行記事です。
掲載時点での情報になるため、古い可能性があります。あらかじめご了承ください。
2020/10/22 に開催されたオンラインイベント「”すごのみ”ONLINE#3」の登壇者が交代でブログを執筆!登壇者が当時思っていた「夢」について、執筆してくださいました!
社会人が語る「夢」ってなんか貴重じゃないですか・・?ぜひ、皆さんの選択肢の一つにしていただければ幸いです!(”すごのみ”についてはこちら!)
学生時代はバイトと部活
【新潟とのかかわり】
新潟には大学進学でやって来て、5年間学生生活を過ごしました。学生の本分は打ち捨てて、学業よりもバイトと部活に精を出していました。おかげで単位はギリギリだけれど就職は行きたいところに納得して入ることが出来ました。
バイトはTV局の報道カメラアシスタントだったので、新潟県内津々浦々隈なく回っていろんなものを見ることができました。結果、出身地よりも詳しいですね笑。(出身は福島県だそうです。)
納得した就職先は番組制作のディレクターさん
【現在やっていること】
某放送局で番組制作するディレクターをしています。
テーマを探して取材して、ロケして、編集して放送を出す。まだまだ勉強中のペーペーですが、いろんなジャンルの番組に挑戦して自分の幅を広げている最中です。
今は来年3月のイベントとコラボした番組の制作を進めています。今回は舞台の演出なども考えながらの制作で、全く初めての挑戦です。
悪戦苦闘しながら毎日を過ごしています。
世の中を変えるのは教育なのか・・?
夢は「世の中を変えること」。どう変えるのかは思案中ですが、、、
少なくともみんながもう少しでも自分の好きなことを突き詰めて考えたり、楽しんだり、
行動できたりする社会になればいいなとは思っています。
そのために自分がやることは教育じゃないかと考えていて、青少年が未来に向かって面白さを見つけられるような番組を作ることが、夢を実現するための目標ですね。
まだまだ妄想段階ですが、、、

赤の他人に夢を語る高揚感
【”すごのみ”に参加した感想】
2分という短い時間でも自分をさらけ出す高揚感とみんなが受け入れてくれる安心感を、前回の”すごのみ”に参加してひしひしと感じました。
親しい友人や会社の同僚ならまだしも自分の夢を見ず知らずの人たちに語るというのは、貴重で刺激的な場だと思います。
東京も新潟も場所を問わず、新潟県にゆかりある(出身である必要なし)学生と社会人が、
縦横のつながりを知って、明日の生活がちょっと以上ポジティブになるような、”選択肢”が増えるイベントです!
新潟の学生や社会人をお互いに【知る】ところから始めてみませんか?
投稿者プロフィール
-
アット新潟研究所の事務員です!
研究所からのお知らせや別サイトからの記事移管作業をしています
最新の投稿
News2024年6月26日【初夏の】メンバー募集開始!期限は1週間!
やさしく読書推進部2023年1月26日読書をやさしく推進部#1~読書は強要されるものではない~
就活メモ2022年10月20日吃音(きつおん)を抱える学生が就職活動をする上での苦悩【コラム】
News2022年8月25日アット新潟研究所、プレオープン!