医学部あるある - #46 そー

 こんにちは、そーです!
 去年の交換日記での新潟の大学のあるあるを見て見たところ、自分の学部について書かれている方もいたので、今回は新大の医学部のあるあるについて書いていきます!

1年生の進級がゆるい?

 自分の所属している医学部医学科の場合ですが、1年生は教養科目を取ればよく、医学系の専門科目はほぼなくて医学の導入となるような内容ばかりでほとんどの場合進級することができます。

 特に他学部(特に経済学部と農学部)のようにGPAを元にしてプログラムが配属されるということもないので、“単位が取れればいいや“となっている人も多く、授業態度が悪かったり、サボっている人も多かったりします・・・

 ただでさえ研究費が医学部に多く配分されていたりで授業を担当されている全学部の方の多くの教授から嫌われている印象があって悲しいです笑

 あとは五十嵐キャンパスの近くに住んでいない学生も多いので、雪が降っていたり天気が悪かったりしたときは、授業をサボりがちなのはあるあるだと思います。注:全員がそうではないです!

他の学部の人と関わる機会が少ない!

 自分はアイルや他のサークルを通して関わりがある方だと思いますが、多くの医学部生は医学部の部活に入っているので、そこのコミュニティで生活しています。全学部のサークルや部活に所属している人もいますが、医学部がある旭町キャンパスから全学部のキャンパスである五十嵐キャンパスまで10kmほど離れているのもあって、しっかり活動している人は少ない気がします。

 1年生の間は五十嵐キャンパスで授業を受けるのですが、2年生になると旭町キャンパスの方に移るので、全学部の方と関わるのは1年生の時だけかもしれません。医学部内のコミュニティで完結しがちなのは、全国の医学部でみてもあるあるだと思います。

逆に2年生の進級が結構ツラい・・・

 1年生の間はzoom授業というのもあって、僕はあまり褒めたことではないのですが、週に4コマぐらいは授業をサボって寝ていたり、友達と遊んでいたりしていました笑

 ですが、2年生に進級すると、基本的に月〜金曜日で1-4限(8:30~16:20)全て埋まった時間割になります😭高校生と変わらないかもしれませんね!解剖実習や組織学実習で終わらない場合は居残りすることもあり、長いと19-20時くらいまで残ったことがあります💦また、医学部医学科は学年で130人ぐらいいるのですが、15名前後が2年生で留年してしまいます。

 2年生の間は、基礎医学といって生化学、生理学、組織学、解剖学、免疫学、分子生物学、発生学、神経解剖学(もっとあります・・・)といった人体の構造や機能、どういう反応が起きているのかを学んでいきます。その量が膨大(1試験あたり数百ページが普通かも)でかつ新潟大学の教授は優秀な方が多く難しい問題を試験で出題してくるのもあって留年率が上がっています。もちろん学生の勉強不足が原因なのもあるのですが・・・

 ちなみにこれを書いているのは生化学の試験がある深夜2時ごろです…これから勉強頑張ります!!読んでいただいた方ありがとうございました!

他のリレーブログはこちらから👇